ジュニア専門コース進級オーディション

あっという間に年末ですが、やっとここまでたどり着きました。

ようやくJ専オーディションの話です。

 

ですが、1年近く前の話な上に特にメモ等記録を残していなかったので、あまりお役に立てないかもしれません…。

とりあえず、どんな雰囲気だったかだけはお伝えできればと思いますm(__)m

 

オーディションの申込用紙には、志望動機、進級後のスケジュール、所持している楽器、普段の練習について、 など、かなり細かく記入する欄がありましたが、特に難しく考えず、ありのままを記入しました。

 

オーディション内容は、

 

1.課題曲

めんどりとひよっこ、かわいいはなたば、おちばから1曲

2.自由曲

3.メロディー聴唱

4.メロディー聴奏

5.ハーモニー聴奏

 

ですが、多くの幼児科生が(おそらく)そうであるように、メロディー聴唱、聴奏、ハーモニー聴奏は自信がありませんでした。

以前のJ専進級説明会の話

 

imp375.hatenablog.jp

 でも書いたのですが、娘の幼児科のクラスはまったりレッスンだったので、聴唱はしてもそれを移調したり聴奏することはあまりなく、他のクラスの同じ年の子たちができていることにびっくりしたくらいだったので、娘にどの程度できるのか、オーディション前は未知数でした。

家で少しだけ練習をしましたが、耳がものすごくいいわけでもない娘はなんとなくわかるかな?といった感じ…。

課題曲は、基礎グレードではおちばを選んでわりと上手に弾けていたと思ったのですが、オーディションでは違う曲を弾きたいからとかわいいはなたばをチョイス。

自由曲はマリオネットのダンスにしました。

 

オーディションの数週間前、先生が対策レッスンをした方が…と声を掛けてくださり、オーディション直前にレッスンの合間を縫ってわざわざ補講をして頂きました。

聴唱、聴奏の内容が普段のレッスンではあまり触れていなかったからだと思うのですが、一通り確認し、「頑張ってね!」と送り出してもらいました。

 

そしていよいよオーディション当日。

会場はいつものレッスンをしているセンターだったので、何も考えず普段着で行くつもりだったのですが、他の方のブログを参考にちょっとだけキレイめな服装にしました。

受付で受験料を支払い、順番が来たらいつもレッスンをしてる部屋へ。

中には先生が2名(今のグループ担当の先生と、個人担当の先生)と楽器店の担当さんの計3名、先生方はほぼ初対面のため、娘はガチガチに緊張していました。

最初の課題曲、自由曲とも普段は全くしないようなミス…どうなることかと思いましたが、時間が経つにつれ少しずつリラックスしてきたのか、その後は落ち着いて受けていました。

オーディション中は終始穏やかな雰囲気で、聴唱、聴奏もすぐに完璧に答えられた訳ではなかった(ような気がする)のですが、先生がヒントを出しながら最終的には正しく答えることができました。

 

その後は面接。色々な方のブログ巡りで、オーディション時の実力以上にやる気や保護者のサポートができるかどうかを見ているとか、保護者が働いていることや、他の習い事はあまりよく思われないという話があったのですが、私の仕事や別の習い事については触れられず、覚えているのは娘に「ヤマハのレッスンの中で何が好き?(弾くこと?歌うこと?)」と聞かれたことと(娘は「弾くこと」と即答でした)、「楽器の用意は?」ということくらいです。

特に楽器については、楽器店の担当さんが「カスタムを購入済みです👍」と答えてくださり、今ではそこが合格の決め手だったのかな?とも思います。

最後に「何か質問はありますか?」と聞かれ、ずっと気になっていた、働きながらのサポートについて尋ねたのですが、開講が平日の夕方だったので、私はほぼ同伴出来ないことを伝えると、ジュニアのコースはいずれ近いうちには子どもだけで受けてもらえるようにならないといけないから、付き添いがなくても家での練習を見てもらえれば大丈夫、レッスンの様子はレコーダーで録ってもらえるといいかも?とのことでした。

そして、ここで楽器店担当さんから朗報が…。

今回オーディションの受験者が多かったため、1クラスでは収まらず、2クラス開講する可能性がある、その場合予定していたクラスの次の時間(1時間後)になるが、それでも大丈夫か?…と。

その時間なら、私のシフト次第ではお迎えどころか付き添いも可能になるため、むしろそちらの方がありがたいです、とお答えしました。

 

これでオーディションは終了、結果は1週間後ということでしたが、その週にあったレッスンで先生から「おめでとう!」と渡されました。

先生の話では「よく弾けてたって言ってましたよ~」とのこと…。ボロボロだったのに、緊張は差し引いて見てくれたようです。

やはり出来、不出来ではなく、やる気やレッスンについていけるか、続けられるかどうか、と言ったところを見ていたんだなー、と思います。