練習時間はどのくらいあれば良いのか問題

親子ともどもなかなか時間がとれません。

小学生も高学年ともなると、授業時間も増え他の習い事や塾も忙しくなり、そんな中練習時間の確保は相変わらずの課題です。

 

J専は1年の頃から、どのくらい練習すればいいのか、というよりも、普通に宿題、課題をこなすだけでも毎日1時間では足りません。

 

参考までに、4年目我が家の練習時間。

まず、毎日ピアノでのメトロノームを使った基礎練習を15分程度(だいたいその前後に遊び弾きが15分)。

娘は1年の時からグループレッスンと個人レッスンが別日なので、大体グループレッスンが終わったら次の個人レッスンまでは個人の宿題、個人レッスンが終わったら次のグループレッスンまではグループの宿題…という感じでこなしていましたが、最近は個人の方に時間を割くことが多く、アンサンブルの発表会やコンクール前以外はグループの宿題は30分×2、3日で済ませてしまうことが多いです。

個人の宿題、練習は、グループレッスン前は1時間くらい、それ以外の日は2時間とれればいいかな、といったところ。

その時間も効率的に練習ができている訳ではなく、中断したり気が散ったりとりあえず流して弾いておしまいだったり。

譜読みは早く終わるようになってきましたが、弾き込むとか仕上げる、とかいうレベルに持っていくのは一人ではなかなか難しく、そしてアレンジや作曲の宿題は未だに苦労しています。

 

そう、この時期、JOC前は一部のアイデアがポンポン浮かんでくるような天才的な子以外のごく普通のJ専生はみんな大変なようで、グループレッスンの後には他のお母さん達との愚痴大会が始まるほど。。。

うちの娘も、作曲が苦手です。

作曲に限らず、作文や絵を描くこと…。

決められた課題をこなしたり問題を解いたりすることは好きだし、色々なことを想像したり自分で適当な鼻歌を作ったりはしていますが、自分で考えて形にする、ということは構えてしまうようです。

 

この話は書き始めるとなかなか終わらなそうなので、また次回に続きます。

いつになるかなー。

近況報告

宣言通り、とりあえず更新します(笑)。

前回の更新がいつだったか、どこまで書いたのかすら覚えていない状態ですが、息子は小学校卒業と同時にヤマハも退会、娘はJ専4年目になりました。

息子は最後の最後までマイペースにレッスンに参加、卒業以来ピアノには全く触れていませんでしたが、最近「弾きたい曲がある」と言い出し何やら楽譜を購入していました(弾いている姿はほとんど見ていませんが…)。

娘はエレクトーンにどっぷり浸かっていますが、やり始めると何時間も弾くのにエンジンがかかるまでに時間がかかり、さらに苦手な練習(主に作曲)になると集中力が続かず。 練習時間の作り方は相変わらずの課題です。

そして、進級に伴い掛かるお金もどんどん増えていき、なかなか練習に取り掛からずにダラダラしていると、ついつい「こんなにお金掛けないで、家で好きな時に好きな曲だけ弾いてもいいんだから、J専やめれば?」と愚痴がこぼれ、バトルが始まってしまいます。

高学年になってもやはりそばで張り付いていないと練習は進まず、家で一人で留守番しているときも練習ができるよう様々な策は練っているのですが、なかなか勝率は上がりません。

近々、練習時間について、あとは金銭面についての記事が書ければいいなぁ、と思っています。

またまたお久しぶり

すっかりサボってしまいましたが、コンスタントにアクセスをいただいているようでありがとうございます。

 

相変わらずバタバタしながらもJ専生活頑張っています。

書きたいことは山ほどあるのですが、まとまった時間が取れず…。

このところはJOCに向けての作曲、練習がメインとなっていますが、1年のうちでも親子ともに憂鬱になる時期で、日々バトルが絶えません。

今度こそこまめに更新目指したいと思います。

 

 

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

お久しぶりです

だいぶ長いこと放置してしまいましたが、コツコツとJ専生活を送っておりました。

この半年でアンサンブルコンクール、JOCを終え、システム発表会に向け練習を重ねていましたが、まさかの事態で発表会中止…。

練習は無駄にはならないとは言え、とても楽しみにしていたのでショックですが、世界中が想像もしていなかった異常事態、仕方がないですね。

学校も長い春休みになり、たくさん練習する時間があると前向きに捉えて、EFとグレードに向けての練習を重ねています。

この機会に、基礎もじっくり取り組みたいと思っています。

他の地域でもレッスンも休講、オーディションも延期となったところも多いようで、早く事態が終息してくれることを祈るばかりです。

 

Googleで

「ジュニア専門コース オーディション」で検索すると、なぜかここが上位にあがってるんですね。。。

我が家のオーディションの話は全く参考にならない上に、娘はJ専で決して優等生ではないので(練習時間も充分取れてるとは言えず💧)、見てくださっている方のお役にたてるかどうか…。

ヤマハ事情にも詳しくありませんが、なかなかブログ書く暇もネタもないので、何かご質問のある幼児科の保護者の皆さま、また情報共有してくださるJ専のお仲間がいらっしゃればどしどしコメント頂けるとありがたいです✨

 

レッスンは、グループはEFアンサンブルの練習、個人はJOCに取り掛かってしばらくお休みに入りました。

私の仕事に夏休みはほぼないので、娘は学童がありますが、家での練習時間に当てるため兄が在宅の日はお休みして一緒に留守番することも。

しかし、やはり母が帰宅するまでは好きな練習しかやっておらず、苦手な練習はなかなか進みません。

その中でも、作曲は1人では全くやる気なし…。母が帰宅後隣で睨み付けながらやっていますが、なかなかアイデアは浮かばず、産みの苦しみを味わっています。

 

今日は一時休戦、貴重な夏休みを楽しんできたいと思います🎵

システムソロ発表会

こつこつ書きたい、との目標が全く実現できず…。なかなかまとまった時間がとれないので仕方ないですが、もう少し気持ちにも体力的にも余裕を持ちたいと思います。

 

さて、システムソロ発表会が終わりました。

今回はEFが楽器店大会で終わってしまったので同じ曲を弾いたのですが、EFから約1ヶ月、できばえは全く違うものでした。

 

そもそも、EFの曲を選ぶ際、難しいけどいつかはやってみたいと、他の候補曲と一緒に先生に聞いてもらったところ、「テンポは早くて難しいけど、逆に勢いで弾けるかも」と、今年はやらないと思っていた今回の曲を弾くことになったのですが、予想通り練習はものすごく大変でした。

本番直前まではテンポを落として練習し、本番前にテンポを上げなんとか弾けるようになったのですが、EFでは完成度としては今ひとつ…。

ただ、難しい曲に挑戦したこと、またその曲の譜読みや練習を1人でしたことが、ものすごく娘の力になったと思います。

 

しかし、EFが終わりすっかり気が抜けてしまったのか、この曲の練習に身が入らなくなってしまった娘さん💧

代わりに、EF後は先生と相談し、今まで疎かにしていた基礎練習を増やすようにしましたが、逆に、娘にとっては新鮮で楽しかったようで、メトロノームにきちんと合わせての基礎練習が習慣付くようになりました。

その結果、ソロ発表会ではEFでずれてしまっていたところがきちんと合っていたり、拍を意識して弾けていたり、EFで上手だった子の真似をしてみたり…と改善点も見られたのですが、曲に対する気持ちが抜けてしまったのかミスタッチを連発😱

EFと発表会の演奏のいいところを合わせたら完璧だったかもしれないですが、気持ちの持っていきかたや、基礎練習の大切さなど、親としても色々と学ぶことができたいい経験になりました。

 

そして、休む間もなく、夏休みはEFアンサンブルとJOCの練習に励んでいます。

練習の進捗状況など、今度こそこまめにアップできるよう頑張ります…!

働きながらJ専のサポートはできるか!? その2

この記事を書けなくて更新を怠っていました。結論から言うと、働きながらのサポートはとっても大変ということです。

今回のお題も生々しい体験談がお伝えできるかと思います💦

 

 

フルタイムで働いていると帰宅してから子どもとゆっくり向き合う時間もなかなかとれないかと思いますが、平日の練習時間の確保は現在進行形で我が家の課題です。

娘のグループは開講当初は保護者同席、夏くらいからは月に1回、冬以降は基本的に子どものみでしたが、私は仕事の都合もあり始めから同席できたりできなかったり。個人に至っては初回からほぼ同席していません。

それでもレッスンは毎回ICレコーダーで録音し、帰宅後に全部聞いて宿題のポイントを確認。J専始まってしばらくは私が家にいる間はつきっきりで練習を見ていたのですが(家事をしながらでも耳はエレクトーンに、という感じ)、1年目後半あたりから徐々に娘に練習を任せるようになりました。

ただ、苦手な物(発表会の曲など難しい曲の譜読み、作曲の宿題等)は放っておくとなかなか進まず、結局母が隣についていないとできない状態…。

そんな感じで、1年目の間は自分でできる物は母の帰宅前にできる限り進め、苦手な物は母帰宅後か、最悪週末にまとめて練習していました。

と言っても、平日はレッスンのない日は学童や他の習い事に行くので、宿題はレッスンまでに一通りこなしてはいるものの、練習量は充分とは言えず…。ここ最近は練習内容や時間の使い方について改善しようと試行錯誤しているところです。

 

ただ、小さいうちからある程度1人での練習が習慣になっていることで、今はまだ他の子より不利な状態でも、確実に力にはなっていなー、と感じることも多いです。

譜読みも、他の子同様幼児科の頃はほぼできていませんでしたが(ドがわかるくらい?)、今はほぼ1人でやっているので早くできるようになり、初見もそこそこ得意な方かと思います。

仕事から帰宅したときに練習をしてないと「何やってんのー💢」と怒り飛ばしてしまう鬼母になってしまっていますが、1人で頑張っている娘を信じて応援していきたいと思います😌

 

ちなみに、我が家で使用しているICレコーダー

子どもが使いやすく、あまりコンパクト過ぎるとカバンの中で迷子になりそう…とのことで、ちょうど手のひらサイズ。